五円玉の秘密

皆様こんにちは。
スタッフの高橋です。
いよいよ27日(日)は、ネイチャーファーストクラブのNFC祭です!
今回も屋台を出店いたします!
前回大好評の代表佐々木の特製チキンサンドが今回も食べられるチャンスです!
数量限定ですので、お早めにお買い求めください♪
そして今回は、地元雫石でこだわりのパンやお菓子、加工品を製造している
雫石創作農園さんのパンやお菓子も販売いたします♪
南部小麦と黒千石大豆を使用した、
添加物不使用のパンやお菓子をぜひお楽しみください
こちらも数量限定ですので、お早めにどうぞ♪
さて、私事ですが、最近知ったことがあります。
それは、「五円玉」についてです。
「五円玉?そんなの誰でも知ってるよ」と思う方もいるかもしれません。
私も五円玉は知っていました(笑)
ですが、「意味」については全く知りませんでした。
五円玉をよく見てみると、4つの絵柄があるのに気づきます。
表
「稲」「歯車(真ん中の穴の周りにあるギザギザ)」「水面」
裏
「植物の芽」
これは何を表しているかというと、日本の産業です。
稲は「農業」、歯車は「工業」、水面は「漁業」、芽は「林業」だそうです。
五円玉は、終戦後に平和と産業の復興を願って作られた硬貨なのだそうです。
私はつい最近この意味を知り、
五円玉にこんなに深い意味があったとは夢にも思っていなかったので、とても感動しました。
ちなみに、五円玉は昭和24年からデザインが一切変わっていないそうです。すごいですね。
五円玉に刻まれている4つの産業は、日本の大事な宝だという証拠ではないでしょうか。
これまで先人の方々がずっと守ってきたように、私たちも守っていくべき大事な宝だと思います。
ところが今、日本の産業がどんどん衰退しています。
特に、私たちの命の源である「食」に関わる農業が苦しい立場にあります。
冒頭でお話ししたネイチャーファーストクラブは、
日本の伝統農業、そして農家さんを守る活動でもあります。
今週末、NFC祭で農業について一緒に考えてみませんか?