1. HOME
  2. お知らせ
  3. 畑活(はたかつ)に夢中♪

NEWS

お知らせ

STAFF BLOG

畑活(はたかつ)に夢中♪

皆様こんにちは。高橋です。
岩手は最近ようやく夏らしくなってきました。皆様のお住いの地域はいかがでしょうか。
しかしながらまだ長袖の高橋です。七分袖・長袖・七分袖・長袖のローテーションです。
この調子ですと、半袖の先発出場の機会はまだ先になりそうです。

突然ですが、今月の会報誌(メディ通信)の表紙写真は、地元・横手市で開催された熱気球のイベントの際に高橋が撮影した写真です。
こちら↓

20機以上の熱気球が出ていたそうですが、な、な、なんと横手市の市報の表紙も同じ熱気球が載っていました!
あんなにたくさんの熱気球があった中で、まさか被るとは!笑
思わず笑ってしまいました。

そんな高橋は今、畑を開拓しております!
会社の敷地内の空き地となっているところを、有志で集まったスタッフみんなで朝の始業前の時間を使って開拓中です。
こんな状態からスタート↓

まずは雑草を刈るところから。
雨が降ると、ぐんぐん伸びる雑草。果てしない戦いが続きます。

除草作業を続けていると、大きな石が!これはさすがに鎌だけではどうしようもできない…。

ここで社長が農作業道具一式を持ってきてくださり、使い方をレクチャーしてくださいました!
(冒頭の写真です。やさしさあり厳しさありのご指導でした。笑)
石の回りを掘って出す、の繰り返しです。


写真だとわかりづらいと思いますが、大きいものだと直径70~80センチくらいのものも。
なかなかの作業でした。

さらにこのあと、心強い味方が登場!
救世主「耕運機」です!

よくCMなどでみる耕運機のイメージは、ゆっくり押しながら耕すというものですよね。
この耕運機は違うのです。ロデオ並みに暴れるのです。
私は生まれて初めてこんなに活きの良い耕運機を見ました(笑)
どうやら、土に石や根っこが多いからのようです。

そしてようやく完成!

この土は、肥料などを与えなくても十分に作物が育つ良質な土とのことです!
このあと細かい石などを取り除いてから、野菜を植えていきます。

何もないところから畑にするってこんなに大変なのですね…。
機械などのなかった時代は牛や馬などで耕していたそうですが、だとしても大変です。
改めて、先人の方々のすごさを実感しました。

長靴を履くまでの数十分の間に、何かにくるぶしの内側を刺されました。

ようやく腫れがひけましたが…激痛で何日か普通に歩けなくて大変だったんです(T_T)
まさか虫刺されで歩けなくなるとは。
皆様もどうぞお気を付けくださいませ。

畑の様子は、随時ブログやインスタなどでアップしていきます~!

最新記事